加齢黄斑変性|名古屋駅の眼科 - ゲートタワー眼科

ゲートタワー眼科

〒450-6626 名古屋市中村区名駅1丁目1番3号JRゲートタワー26階

052-462-9211

黄斑変性症

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは

齢黄斑変性とは

加齢黄斑変性は近年増えてきており、失明原因の第4位を占めています。

黄斑は網膜の中でも特に感度が高い部分です。網膜は目の中で光を受け止めるセンサーの働きを担っている組織です。
黄斑が障害されて光を感じる力が低下すると、見ようとした部分が暗く、また、不鮮明に見えます。黄斑が腫れたり萎縮したりするので、変形した部分でとらえた像は歪んでいるように感じられます。
黄斑のさらに中央に、中心窩と呼ばれる、最も感度が高い部分があります。病変が中心窩に及ぶと視力は著しく低下します。

加齢黄斑変性では、まさに見たいと思うところが見づらくなるので、書類や新聞が読めない、運転のとき道路標識が読み取れない、地図や時刻表を調べようとしてもできない、などの不便がおきてきます。
一方、歩行、食事などの身の回りのことまでできなくなることは少ないため、「社会的失明」と呼ばれます。

黄斑周囲の組織の年齢による変化が発症に関わっており、50歳以上の日本人の1.3%に起こるという統計があります。
男性に多く、また、喫煙者は非喫煙者より約3倍危険率が高いことが報告されています。
加齢黄斑変性と遺伝子変異の関連が指摘されており、血縁者がこの病気ならばリスクが高い可能性があります。また、片眼にすでに発症している方は、他眼に起こるリスクが高くなります。

加齢黄斑変性には、萎縮型と滲出型があります。
近年、滲出型加齢黄斑変性に対する治療法が進歩し、進行をかなり抑制できるようになってきました。しかし網膜の変性が進んでしまってからでは回復は困難です。病変の小さい初期のうちに治療を開始することが大切です。

加齢黄斑変性の病態

加齢黄斑変性の病態

網膜は層構造をなしています。
その中でも、光を受容する視細胞の層は、光によって細胞に変化が起こり、再生しては次の光刺激に反応することを繰り返している、代謝の激しい組織です。不要になった物質は、視細胞層の外側の層にある網膜色素上皮に取り込まれ処理されます。
網膜色素上皮層のさらに外側には、血管に富む脈絡膜があります。

加齢などにより網膜色素上皮の働きが弱ると、不要な物質が、いわば老廃物として溜まってきます。それがドルーゼンと呼ばれる網膜の白斑状変化です。ドルーゼンの部分では老廃物処理のために炎症反応が続き、脈絡側から新しく血管が伸びてくる誘因になります。
新生血管は網膜色素上皮の下で、あるいはさらに網膜色素上皮を突き破って網膜色素上皮と網膜の間で増殖します。脈絡膜新生血管は、本来の網膜血管と異なり、血液成分を漏出させたり、出血を起こしたりしやすく、網膜に障害を与えます。

加齢黄斑変性は大きく2つのタイプに分類されます。

一つは網膜色素上皮の萎縮性変化やドルーゼンはあるが、脈絡膜新生血管はない、萎縮型加齢黄斑変性です。萎縮性変化の進行につれて視力は低下しますが、進行の速度は遅く、程度も比較的軽度です。

もう一つは、脈絡膜から黄斑へ新生血管が伸びだして起こる、滲出型加齢黄斑変性です。脈絡膜新生血管からの漏出や出血により、黄斑が強く障害されます。視力低下、歪視などの自覚症状は、放置すると確実に悪化します。黄斑の障害が著しいと、中心暗点(中央が全く見えない)が起こります。

日本人に多いのは滲出型黄斑変性で、萎縮型黄斑変性は全体の約1割です。

加齢黄斑変性症の治療

加齢黄斑変性症の治療

萎縮型加齢黄斑変性症については、現在、確実な治療法はありません。
しかし、経過中に滲出型加齢黄斑変性症に移行する場合がありますので、定期検査を受けることが大切です。

滲出型黄斑変性症に関しては、近年、薬物やレーザーによる治療が進歩してきて、かなりの程度進行を抑制できるようになりました。

抗血管内皮増殖因子薬療法

滲出型加齢黄斑変性の新生血管の成長には、血管の生成を促す物質である血管内皮増殖因子(VEGF)が関与しています。このVEGFの働きを抑える薬(坑VEGF薬)を硝子体(眼球内にあるゼリー状の透明な組織)に注射すると、新生血管の増殖を抑制できるため、黄斑変性の進行を抑制できます。

坑VEGF薬は、新生血管からの漏出を抑えたり、新生血管を退縮させたりする作用もあり、視力維持、改善に有効であることが示されています。しかし、硝子体中の薬が減少すると効果が減弱しますので、定期検査と繰り返し投与が必要になります。

光線力学的療法(PDT)

腕の静脈からベルテポルフィンという薬を点滴してから、弱いレーザー光を病変部に照射する治療法です。ベルテポルフィンは新生血管に取り込まれやすいので、ベルテポルフィンに吸収される波長のレーザー光を照射すると新生血管を効率よく閉塞させることができます。

病変部が小さいうちのほうが安全かつ効果的な治療で、視力の維持効果があることが報告されています。脈絡膜新生血管の再発が認められれば繰り返し行います。

網膜光凝固術

脈絡膜新生血管が中心窩からある程度離れている場合、新生血管を網膜もろとも光凝固する治療法です。光凝固を受けた部分は見えなくなりますが、凝固が確実になされれば、繰り返しの治療は不要になります。

外科的手術

坑VEGF薬や光線力学的療法が実用化される以前には、外科的治療も行われていました。網膜に裂け目を作って脈絡膜新生血管を抜去したり、同じ目の中で健全な脈絡膜の残っている部分に黄斑を移動させたりする、目の負担の大きい手術でしたので、今はまず行われない治療法です。

将来可能になるかもしれない手術治療として、iPS細胞を用いた治療の臨床研究が現在日本で進行中です。脈絡膜新生血管をその部の網膜色素上皮ごと除去した上で、そこにiPS細胞から作成した網膜色素上皮を移植する手術です。
将来実用化されれば、加齢黄斑変性は失明には至らないで済む病気になるかもしれません。

加齢黄斑変性の予防

禁煙

禁煙

喫煙は加齢黄斑変性のリスクを高めることが疫学調査で明らかに示されています。
過去に喫煙していても現在は非喫煙者である方のリスクは、喫煙中の方より低いことも報告されています。

喫煙と肺がん、喉頭がんなどとの関連についてはよく知られているところですが、目のためにも、禁煙を強くお勧めします。

強い光への暴露を避ける

強い光への暴露を避ける

日光などの強い光は網膜に障害を与えます。
特に青い光は、エネルギーが大きく、また、網膜によく吸収されるため、影響が大きいといわれています。

屋外ではサングラス、帽子などを活用することが勧められます。また、ブルーライトをカットするメガネやフィルターも市販されています。

サプリメントの利用、食生活の改善

サプリメントの利用、食生活の改善

ビタミンC、ビタミンE、βカロチン、亜鉛などを含んだサプリメントを摂取すると加齢黄斑変性の悪化率が減ると報告されています。
ルテイン、ゼアキサンチンはβカロチンと類縁物質ですが、網膜にもともと存在する物質なのでβカロチンより効果が高い可能性があると推測されています。青魚に多く含まれるω-3脂肪酸(ドコサヘキサエン酸[DHA] 、エイコサペンタエン酸[EPA])も発症率を下げる可能性があるといわれています。
日頃の食事に緑黄色野菜や青魚を摂るよう心掛けましょう。

すでに加齢黄斑変性が指摘されている方は、サプリメント利用を考えるのが良いでしょう。それぞれの栄養素の、推奨される摂取量が多いため、食事だけでそれを満たすのは困難だからです

早期発見に努めましょう。

早期発見に努めましょう

急な視力低下がないか、見えづらいところはないか、歪んで見えないか、片目をおおって、片方ずつ見え方の確認をしてください。
歪みについては、眼科ではアムスラーチャートと呼ばれる格子状の図を見ていただきますが、ご家庭では、方眼用紙、表計算ソフトなどの格子、あるいは、新聞の囲碁や将棋の観戦記の棋譜なども利用できるでしょう。

異常に気付いたら早く眼科を受診しましょう。病変部が小さい初期のほうが効果的な治療ができます。健康診断、人間ドックなどで異常の指摘を受けた時にも、精密検査をお受けください。

どうかあなたの目を大切に。